2025-05

家づくり

「老後、教育、車、家、そして趣味——お金の使い方の優先順位、決めていますか?」 ~“家づくり”の前に考えたい人生のバランス~

家づくりは人生設計の一部。老後・教育・車・趣味など、限られた資金の中で何を優先するかを考えることが、後悔しない住まい選びにつながります。
家づくり

ちょっと待って!本当に一戸建ては必要?

購入前に見直したい6つのチェックポイント 「そろそろ家を建てようかな」「子どもも生まれたし、マイホームが必要かも」そんなふうに、一戸建てを検討し始めるタイミングは人それぞれです。 でもその前に、まず一つ、自分自身に問いかけてみてください。 ...
家づくり

元一条工務店の社員だった私が、自社の家を買わなかった理由

こんにちは。今回は少し個人的なお話をしたいと思います。 私はかつて、一条工務店で社員として働いていました。業界屈指の住宅性能、徹底した品質管理、現場の厳しさも知っています。だからこそ、一条工務店の家の「良さ」も「難しさ」も、身をもって理解し...
人生観

利己を極めると利他につながる

アドラー心理学から学ぶ、人生の本質的なヒント こんにちは。今日は、アドラー心理学の中でも、私が特に心に残っている言葉を2つ紹介したいと思います。 ■「利己を極めると、利他につながっていく」 “利己”という言葉には、どこか「自分勝手」「自己中...
DIY

元・一条工務店の現場監督が選んだ「ちょうどいい家」

性能だけじゃない、暮らしのリアルな選び方 私はかつて、一条工務店で現場監督をしていました。日々、多くの家の施工現場に立ち会い、多くのお施主様の家づくりを見届けてきました。 住宅性能の高さには確かな自信があります。全館床暖房・高気密高断熱・太...
人生観

アドラー心理学に学ぶ:「特別でなくても価値がある」という生き方と、共感・尊敬の力

「何か特別なことをしなければ、価値がない気がする…」「誰かに認められないと不安…」 そんなふうに感じたことはありませんか? 現代社会では、成果やSNSでの“いいね”の数など、「目に見える価値」が重視されがちです。けれど、アドラー心理学はまっ...
人生観

自分らしく生きるヒント:アドラー心理学とは?

「過去は関係ない」「人は変われる」——こう言われたら、あなたはどう感じますか? これは、オーストリアの心理学者アルフレッド・アドラーの考え方に基づく「アドラー心理学」の基本的な姿勢です。一時期ベストセラーとなった『嫌われる勇気』を通じて、多...
農業

ヒカルさんの「お米ビジネス」に感動。思っているだけでは変わらない、行動がすべて。

先日、人気YouTuberヒカルさんの動画を拝見しました。テーマはなんと「お米の販売」。普段はエンタメやビジネス系の話題を発信している彼が、米農家を応援する形でお米の販売にチャレンジしているという内容でした。 正直、驚きました。 そして、感...
農業

ChatGPTに聞いてみた!稲作で利益を出す方法

最近、農業に興味が湧いてきて、特に稲作にチャレンジしてみたいと思うようになりました。しかし、ただ米を作っているだけでは利益を上げるのは難しそうだなと感じていました。そこで、稲作で利益を上げる方法について、ChatGPTに聞いてみました! 1...
農業

子どもに「何を食べさせたい?」から始まる、農業の話 ――親として、暮らしの根っこに目を向けてみる

■ 毎日の「いただきます」の向こう側 毎日のように、「ごはんできたよ」と子どもを呼ぶ。テーブルには、お米、味噌汁、野菜のおかず。でも――その一皿がどこから来たのか、意識したことはありますか? 今の時代、食べ物はお金を出せば簡単に手に入ります...