人生観 自分のことは自分が一番わからない。だからこそ経験は誰かの役に立つ はじめに:自分の経験に価値はあるのか? 「自分の経験なんて、誰かの役に立つのだろうか…」 そう感じたことはありませんか?私もその一人でした。 住宅業界で働いてきた中で、現場監督としての経験や家づくりの知識が、自分にとって“当たり前”になって... 2025.06.17 人生観家づくり
人生観 【後悔しない家づくり】あなたは本気で家づくりに向き合っていますか? 「家づくりの後悔○○選」って本当? ネットやSNSでは「家づくりで後悔したこと○○選」といった投稿をよく見かけます。ですが私はこう思います。本気で家づくりに向き合った人に、後悔なんてものはないと。 後悔があるとすれば、それは「本気度が足りな... 2025.06.14 人生観家づくり
人生観 現場監督だからわかる「いい現場」の見分け方 〜会社の雰囲気が家の品質を決める〜 家づくりを考えるとき、多くの人は「性能」「デザイン」「間取り」などに注目します。でも、私は現場監督として言いたいんです。「一番大切なのは“現場の空気”と“会社の雰囲気”だ」と。 よく、「現場が整理整頓され... 2025.06.13 人生観家づくり
人生観 【現場監督の家づくり】材料よりも「人」。毎朝の挨拶に込めた私の想い こんにちは。元・一条工務店の現場監督で、今は地元工務店で施工現場を預かっている者です。 今日は、少し「家づくりの裏側」について、私の想いを書いてみようと思います。 現場監督として、一番大切にしていること どんなに性能が高い断熱材や、高機能の... 2025.06.06 人生観家づくり現場監督の考察
人生観 利己を極めると利他につながる アドラー心理学から学ぶ、人生の本質的なヒント こんにちは。今日は、アドラー心理学の中でも、私が特に心に残っている言葉を2つ紹介したいと思います。 ■「利己を極めると、利他につながっていく」 “利己”という言葉には、どこか「自分勝手」「自己中... 2025.05.27 人生観
人生観 アドラー心理学に学ぶ:「特別でなくても価値がある」という生き方と、共感・尊敬の力 「何か特別なことをしなければ、価値がない気がする…」「誰かに認められないと不安…」 そんなふうに感じたことはありませんか? 現代社会では、成果やSNSでの“いいね”の数など、「目に見える価値」が重視されがちです。けれど、アドラー心理学はまっ... 2025.05.24 人生観
人生観 自分らしく生きるヒント:アドラー心理学とは? 「過去は関係ない」「人は変われる」——こう言われたら、あなたはどう感じますか? これは、オーストリアの心理学者アルフレッド・アドラーの考え方に基づく「アドラー心理学」の基本的な姿勢です。一時期ベストセラーとなった『嫌われる勇気』を通じて、多... 2025.05.23 人生観
人生観 一軒家における家と庭、植物、半外空間の関係 一軒家は、住む人々にとって自由で広い空間を提供するだけでなく、外の自然との調和を感じることができる場所でもあります。家と庭、植物、そして半外空間は、住まいにおける生活の質を大きく高め、快適でリラックスできる環境を作り上げます。今回は、これら... 2025.05.06 人生観家づくり
人生観 36歳で大手ハウスメーカーから地方の工務店へ転職 大学を卒業して13年間ハウスメーカーで現場監督として勤務。結婚をし、子どもにも恵まれ、幸せな人生だなと思い一方で、仕事には理不尽なこともある。特に住宅業界はいまだにクレーム産業と言われている。 良い家を作りお客様に喜んでもらいたい。そんな想... 2024.04.30 人生観転職